9. 一般設定

この章は共通設定の主だった項目についての説明です。

9.1. システム設定

9.1.1. 言語設定

[言語設定] はコントロールパネルで表示する言語を選択するために使用されます。

1) 「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2) 「OK」を押して、「システム設定」を選択します。

3) 下の図に示しているように、「OK」を押して言語を設定するための「1.言語設定」を選択します。

9.1.2. スリープ時間設定

スリープモードは、プリンターのエネルギー消費量を効率的に減らすことができます。「スリープ時間設定」はスリープモードに入る前のアイドル状態時に設定できます。

1) 「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2) 「OK」を押して、「システム設定」を選択します。

3) 方向キー「▲」または「▼」を押して「スリープ時間設定」を選択して、「OK」を押してご希望のスリープ時間を設定します。

注:

• スリープモード時に、いずれかのキーを押すか印刷ジョブを送信することで解除できます。

• ネットワークプリンターのスリープ時間は、Webサーバでも設定できます(第6.2.3.4章を参照してください)。

9.1.3. トナーセーブ

トナー消費量を減らし、印刷コストを減らすことができるトナーセーブモードを選択できます。トナーセーブモードが「オン」のときは、印刷が薄くなります。トナーセーブモードはデフォルトで「オフ」です。

1) 「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2) 「OK」を押して、「システム設定」を選択します。

3) 「▲」または「▼」を押して「トナーセーブ設定」を選択します。次に「OK」を押してトナーセーブモードを有効または無効にします。

9.1.4. ミュート印刷

低ノイズで低速印刷を実現するには、静音モードを設定してください。静音モードがオンのときは、印刷速度が遅くなります。このモードはデフォルトで「オフ」です。

1)「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2) 「OK」を押して、「システム設定」を選択します。

3)方向キー「▲」または「▼」を押して「ミュート印刷」オプションを選択して、「OK」キーを押してこのモードをオンまたはオフにすることができます。

9.1.5. 出荷時の設定に戻す

「工場出荷状態に戻す」は、プリンタのデフォルト設定に戻すための機能です。工場出荷状態に戻すとプリンタは自動的に再起動します。

1) 「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2) 「OK」を押して、「システム設定」を選択します。

3) 方向キーの「▲」または「▼」を押して「工場出荷状態に戻す」を選択して、「OK」を押します。

note.eps

注:

• Webサーバからもネットワークプリンタの設定を工場出荷状態にリセットできます(第6.2.3.3章を参照してください)。

• LEDコントロールパネル付きのプリンターの場合は、電源ボタンを押してプリンタの電源を入れ、パネルの2つの緑色のステータスランプが同時に点滅し始めるまでキャンセル/継続ボタンを2秒間以上押し続けます。その後、ボタンを離して、プリンターが工場出荷状態に戻るのを待ちます。工場出荷状態にリセットされると自動的に再起動します。

9.1.6. クリーニングと調節用ページの印刷

「クリーニングと調節用のページ印刷」機能は、より良い印刷品質を得るために、トナー、紙粉および他の不純物を清掃する機能です。規定量の印刷後、プリンターは自動的にこの機能を起動し、クリーニングと調節用のページを印刷します。また、プリンターパネルの「クリーニングと調節」からも印刷できます。手順は次のとおりです。

1) 「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2) 「OK」を押して、「システム設定」を選択します。

3) 「▲」または「▼」を押して「クリーニングと調節」を選択し「OK」を押すと、定着ユニットのクリーニングと調節を開始します。

note.eps

注:

• LEDコントロールパネル付きのプリンターに対して、「キャンセル/継続」ボタンをダブルクリックして、定着器を清潔にします。

9.1.7. 自動シャットダウン設定

「自動シャットダウン設定」で、プリンターの電源オフ状態と電源オフになるまでの遅延時間を設定できます。

1) 「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2) 「OK」を押して、「システム設定」を選択します。

3) 方向キー “▲”または“▼”を押して、「自動オフ設定」のオプションを選択します。「OK」を押してプリンタがオフになる条件やオフになるまでの遅延時間を設定します。

note.eps

注:

自動オフ条件の設定:

• 接続ポート無し状態でシャットダウンする(デフォルト設定): ポート接続なし、Wi-Fi機能オフ、プリンタがスタンドバイ状態またはスリープモード。

• アイドル状態でシャットダウンする: プリンタがスタンドバイ状態またはスリープモード。

• 自動オフの条件を満たした場合、プリンタは事前設定した時間にオフになります。

• プリンタがオフ状態になった後、電力消費は0.5W以下になります。

• 各国(または地域)は自動オフ設定をサポートしていません。

9.2. ネットワーク設定

ネットワーク設定でネットワークの状態を確認または設定できます。

1)「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2)方向キー「▲」または「▼」を押して、「ネットワーク設定」オプションを選択します,「OK」を押すと「有線ネットワーク設定」、「無線ネットワーク設定」、「Wi-Fi Direct」が設定できます。

note.eps

注:

• IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイを設定するには、方向キー「▲」を押すことで「0~9」の値が変更でき、方向キー「▼」を押すことで入力欄を左から右へ移動できますので、入力後に「OK」を押して設定を保存します。設定が終了したら、戻るを押して、前のメニューに戻ってください。

9.3. ネットワーク情報

ネットワーク情報でネットワークの状態を確認できます。

1) 「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2) 方向キー「▲」または「▼」を押して「ネットワーク情報」を選択して、「OK」を押すと、「有線ネットワーク情報」、「無線ネットワーク情報」、「Wi-Fi Direct情報」が表示されます。

9.4. 情報レポート印刷

コントロールパネル操作により情報レポートを印刷いただけます。このページをお読みいただくことで製品情報がお分かりいただけ、製品の故障を分析理解するお手伝いをいたします。

1) 「メニュー」を押してメニュー設定画面を表示します。

2) 「情報レポート」を選択するには、「▲」または、「 ▼】を押してください。

3) 情報レポートを印刷するには「OK]を押してください。必要に応じた製品レポートを印刷いただけます。

印刷できる製品レポートは、デモページ、情報ページ、メニューマップ、ネットワーク設定ページ、Wi-Fiホットスポットリストページ、PCLフォントリストページ、PSフォントリストページです。

note.eps

注:

• 上記の製品レポートはもっとも完成度の高いバージョンなので、実際にご使用になる製品レポートモデルとは異なる場合がございます。